10
2022今回は地区の事業部として引率参加してきました。
このイベントは、葛飾区19地区対抗戦で、ながなわ、つなひき、親子リレーの三種目があります。
3年ぶりということもあったのか、このイベントを知っている保護者が少なくて、いろいろ難航しましたが、なんとか無事参加できました。
参加したこどもたちも楽しんでくれたみたいでよかったです。
28
20222年ぶりの家族スキー。ちょっと前まではクルマで行くのがあたりまえだったけど、新幹線JR SKISKI、ラクチンだし安いし。8800円で往復旅費とリフト券付きだもんね〜。ちなみにお金の計算をすると・・・クルマの場合、高速代が往復11000円・ガス代3000円(距離215km)くらいなので、スキーパックのリフト代をぬいた分で計算すると、3人でトントンになる感じ。だから4人で行くとちょっとクルマの方が安くなるけど、運転しなくていいからね!!
早朝にクルマで上野駅前の上野パーキングセンター(平日最大2000円)に駐車して、越後湯沢からはシャトルに乗って、ストレスゼロ。
このリフト、ヒータが入ってた!乗り心地も抜群で、このご時世での投資すごいな〜〜
21
2022住んでる町の自治町会対抗戦。
今回は地区委員会チームとして初参戦!(ただし私はグランドゴルフ経験は、2回目なのでした)
でもグランドゴルフは、初心者でもそれなりにできるのがいいですね〜→およそ100人中ほぼ最下位のスコアでしたが、、、、
22
2022小学校校庭に20年前に埋められたタイムカプセル。私は当事者ではありませんが、今年度に周年を迎えた実行委員長をしていた関係で、事前発掘から本日の開封まで、お手伝いさせていただきました。コロナ禍で大々的にイベントっぽくできず、残念でしたが、たくさんの当時のみなさまにたちあっていただくことができました。(2022年2月22日2時22分が開封時間なんですよね〜)
そして中身は・・・
想像以上にすごい状態になっておりました・・・
真っ黒な水がカプセルの1/5程度はいっていて、どろどろな感じで、匂いも結構ありました。
それでもみんなで、丁寧に一枚一枚ブルーシートにひろげると、たくさんの手紙や思い出の品をみることができました。4日間倉庫にブルーシートごと保管しておいて、拡げてみると、匂いも飛んで、黒いドロドロもなくなって結構復活した感じになりました。諦めて捨てないでよかった・・・!
10
202110年くらい前に小学校のPTA会長をやっていたときに父子ドッジビー大会を企画しました。やわらかいディスクをつかって、いわゆるドッジボールルール。低学年からおとなまで同じフィールドで楽しめます。教職員にも入ってもらえたので、かなり楽しいイベントでしたね!ちなみに、区の体育施設から30枚くらいお借りして、試合だけではなく、はじめに親子で投げる練習もしたりしました。実は持っていなかったので、買ってみました!来年度も企画してみよう。
23
2020今度はルールもわかるし前回できなかったあたりからのチャレンジということでかなり要領よくできました。
難易度が数段階に分かれていて、赤から手も足も同じ色になります。そのあたりから急に難しい〜
(1)ピンクリボン(足自由)
(2)オレンジリボン(足自由)
(3)白リボン(足自由)
(4)赤リボン(足も赤)
(5)・・・・
(6)・・・・
21
2020近くにできたスポーツクライミングセンター。2時間で小中学生80円大人400円(シューズ100円)。両肩40肩で苦痛に耐えて登りましたが、見た目よりも登れる!この壁の裏側に上級コースがありますが、まずこちらの初級コースを制覇してからどうぞ、という感じのようです。
08
2019水元公園でロードレース大会。
最近雨にたたられていましたが、今年は快晴。
事務局としてスゲ〜準備をしてきたので本当によかった。
子どもたちが一生懸命走っている姿をみると、なんだか嬉しくなりますね
29
2017川崎にある実兄の吹ガラス工房のイベントです!
昨年に続き、今年もレンタル&講座の方々の展示に
工房も参加させていただくことになりました!
今年は風鈴とコップがテーマです。
お茶やお食事のついでにでも、気軽にお立ち寄りください!
久保田かすみ 谷口悦子 中山理世 二瓶諒子
矢倉典子 油谷久子 牧野公一(マキノプロダクショングラススタジオ)
2017年6月27日(火)〜7月9日(日)[※定休日7月3日月曜日]
10:00〜22:00
オガワカフェ
*東京都三鷹市井の頭1-32 2F
Phone 0422-45-2110
工房のホームページはこちら