雑貨・家電・周辺機器

Fホール

Epiphone SHERATONのネジがおちてしまい、どのようになおしていいのか分からず、試行錯誤していましたが、ギターを制作している友人に聞いて、なるほど!Fホールから指をいれてつかまえて糸や針金をまいて、穴から引っ張るっていう方法を聞きました。ちょうどFホールが指が入るか入らないかのギリのサイズで、かなり時間がかかりました、、、

エアコンクリーニング

仕事場のエアコンのクリーニングをお友達にお願いしました!
買ってから一度もやっておらず、なかなか手強い汚れだったそうです。すんません。
これで安心して使える!

Mac Book Air

LCIIIから数えて、たぶん14代目(14台目)のMACです。
軽い〜 でも10万程度っていっても消費税とかストレージアップで15万くらいになってしまう。さらにUSBのタイプが違うので、あとからケーブルだとか変換とか買わんといかんので、結局いろいろ買わされて、なんだかなあ〜と思う。規格の消滅速度が速すぎますね。

自転車NEW

地味〜〜な自転車。流行なの?

でもこれがよかったそうです。自分で選びました。
よほど嬉しいみたい!よかったよかった。

ガス給湯器が逝く

寿命が10年から15年の給湯器。同じ世代の家はパラパラと交換し始めていて、うちも、とうとうその日がやってきました。みんな「その日は突然やってくる」と言っていたので、いつか来るとは思っていましたが、我が家はなんとなくお湯がでにくくなって→見積もりをとって注文して→ほぼでなくなって→銭湯に行きたい娘が「こわれろこわれろ」と念じていた次の日に逝きました。


今度はecoジョーズにしてみました。

バイアスロン タイヤチェーン

半年前に買い換えた車には、スタッドレスを買うのをやめてチェーンだけ(メルカリで未使用品¥9,000で)購入しました。新品で買うと25000円以上するみたいですね〜。とりあえず雪の気配もあるので、ためしにつけてみました。
なるほど前の車で使っていたチェーンにくらべて、相当ラクチンに装着できる。よく考えてあるな〜

バイアスロン

SONY BDP-S1500

REGZA用のBDレコーダーの修理代が¥40,000越え(買ったときより高い)ということで、急遽BDプレーヤーを購入しました。仕事でも使うので仕方ありません、、、

この機械、店舗POPで「1秒以下の高速起動」とかいてあったけど、(たしかにこわれたレコーダーは起動して画像が表示されるまでとても長い時間がかかっていたので、なるほどこんなことも売りになるのか)と感心していましたが、高速起動は「消費電力があがります」という注釈つきでしたので(電気が本体に流れっぱなしになると寿命が短くなるような気がして)高速起動の設定をやめておきました。。。。。それでも前に比べたら雲泥の差で速いけどね!

それから店舗POPにNetflixとYoutubeのシールが貼ってあって、いったいどういうことなんだろうとおもっていたら、Amazon Prime videoと同じようなアプリ起動ができるのでした。(注意:アマゾンプライムは見ることができません)
で、たまたま今月だけ(長男がバンプのライブを見るためだけに)Netflixに入っていたので、試しにみてみたら、なるほどこちらもAmazonのアプリ起動よりもずっと速いので、ついでにちょっとだけ得した気分。

そういえばAmazonのFireTVもFireTVStickも両方もってるけど、恐ろしく起動がおそく、どちらもリモコンが最悪で、いまどきこんな使いにくい家電があるのかと思っていたりもしていましたが、とにかくこの機械のような普通のリモコンをみると安心しますね!家電はかっこいいより使いやすい方を取りましょう。

SHARP RE-SS10X

13年使ったオーブンレンジが逝ってしまい仕方なく買い換えました。
最近のものはどれもすばらしい感じ。

オーブン使用時に2段使えて、今の棚に収まるサイズのもの
(パンとかお菓子を結構焼くので)
          ↓
高機能の10万円前後のものを検討・・・・・でも・・
          ↓
一番使う機能は、結局あたためや解凍の電子レンジ機能じゃね?という話になり、
          ↓
同じ10万円だすなら、安いレンジ専用機とガスオーブン買ったほうがよくね?
          ↓
       だよね〜〜〜
          ↓
でもそれだと現実的に場所がないなあ・・・
          ↓
よくよく考えると、うちの場合オーブンがハイテクな必要ないね。
          ↓
となり、結局3万円台のこれがぴったり。
これでもいままでつかってた高級機よりもずっとハイテクです。


ブルブル

よく家電量販店でみかけるブルブルストレッチ器具「SIXPAD パワーローラーS」です。
エアコンの下でずっと座って仕事しているので、ふくらはぎがむくんでるというか堅くなっている感じがするのと、40肩がひどいので、そんなことに効果があるのかどうかわからないけど、ストレッチ&血行促進で買ってみました。
足とお尻は非常に気持ちがいいので効果がありそう。40肩はそもそも、ブルブルさせると痛くて当ててられないことが判明。。。でも角度によってはいけるかも。ちょっと副作用も怖いけど探ってみよう★

コーヒーのヤカン

いままで使ってた普通のヤカンが腐食が激しくなってしまったので、今度はコーヒーのヤカンにしていただきました。
やっぱりこれだね〜

CANON iX6830

iX6530が逝ってしまい、急遽その後継機を買いました。
6530は相当枚数印刷して、5年以上もの間、一度も故障しなかった優れものでしたの。なので迷わず今回はその後継機を買いました。信頼のキャノンですね。
しかし、優れものでしたが、20〜30万円分くらい?インクを買っているのではないでしょうかね〜。本体が安いから仕方ないのですがインクは高い。

セカンドプリンターにブラザーの複合機も使っていますが、これが壊れたらエプソンのモノクロプリンター(インクタンクタイプ)にしてみようかと思います。

SONY SRS-X1 防水スピーカー

2016年11月に買った防水Bluetoothスピーカーです。兄の影響もあり、1990年代は、とにかくなんでもSONY製品を買っていました。でも2000年?前後から1年くらいで壊れるような製品が増えてきて、さすがに買わなくなりました。(もちろんSONYファンであることは今も変わらないし、業務用の製品の耐久性については文句がありません。安くなった家庭用の製品の耐久性に問題があった気がします。)

で、このスピーカーはそういった流れで買った物なので、せいぜい半年もつくらいだろうなとおもっていたところ、4年目に突入しています。パチパチパチ
この商品、ほぼ毎日お風呂で使用してますが、いまだバッテリーもほとんど衰えず、月に1度くらい充電するかしないか、とう感じだし、形状が球体なので、何度も風呂床や湯船に落下したりしてますが、耐久性抜群ですね。たまに不調になったりしますが、音はiPhoneよりはいいし、今やお風呂にかかせません。

そんなこんなで最近またSONY製品を買うようになってきましたよ。昔みたいにイイ製品をつくってくださいね!

衝撃のカテゴリー5

この家に住んで14年になります。1ギガ光契約ですが、仕事場で測定すると70Mbps程度なんです。でもそれほど不自由に感じたことがなくいままでやってきましたが、最近ギガ越えファイルを頻繁にサーバーにアップすることがあって、いい加減、どうにかしようと考えました。
固定観念でずっと「屋内配線が100Mbpsしか出ないカテゴリー5」なんだとおもっていたので、とりあえず屋内配線100Mとパナソニックぐっとす情報モジュラジャックとやらを買ってみようとおもい、念のため埋め込みをみてみたら、なんと「5e」って書いてあるではないですか。

ま、ま、まさか!とおもってゲーブルを1本1本チェックしてみたら、まぎれてました。。カテゴリー5のじじいが。おまえが原因だったのか!この14年間を返せ!
とりえあえず手持ちの5eにとりかえたら、なんてことはない、700まであがりました。くそ〜〜〜〜!!

Panasonic EH-CSW67-W

職業病。朝目がすんなり開かないくらい、ドライアイが何年も続いていて、なかなか改善しません。
3年くらい前は夏になると治っていたけど、ここ最近は夏でもドライアイ。
なので、涙目薬は枕元に1本、Macの前に1本、1ヵ月2本くらい差しています。←値段はそれほどでもないので助かりますが。
目薬もいろいろあって、合わないものは逆効果になったりするので、今はソフトサンティア5mLです。

そんで、どうにかならないかなあといろいろ探していて、前から気になる商品があったのでちょっと高いんだけどこいつを買ってみました。

たぶんドライアイに直接効果があるとは思えないのだけど、もしかしたら改善のきっかけにはなるかもしれん

要するに涙と油いうこと。
涙の排出穴を塞ぐという手術もあるってきいてますが、それは最終手段にとっておいて、とりあえず涙がでる蛇口と油がでる蛇口をマッサージしてみようかな。
これは医療器具っていうよりリラクゼーション器具なので目的も主旨も違いますが、ためしにそのつもりになって、毎日使ってみることにしよう。

無停電電源装置BN50Sのバッテリー交換

この機械を購入したのは2013年で、この過激に重いバッテリーを定例交換したのは2回目です。
1回目は2017年頃なので、だいたいうちの場合、3.5年で交換アラームがなります。(マニュアルには4〜5年ってなってますが、まあそんなもんでしょう)

この無停電電源装置(UPS)は、停電時に瞬時にバッテリーに切り替わるため、パソコンにダメージをうけることがありません。
これがあると、雷雲が上空を通過したって、たこ焼き器をつかったって、ちゃんちゃら怖くありません。
でもなぜか、、これを導入してからほとんど停電することがありません。
省エネ家電の普及で家のブレーカーが落ちることもほとんど最近なくなりました。
なので、この2万円弱というバッテリー交換による出費に対する効果は、かなり微妙なところです・・・
(落雷で3回くらい瞬間停電があったので、一応役にはたっています。ちゃんとバッテリーに瞬時に切り替わりました)
パソコンメインで仕事している人は必須ですね!

C3WS2PWA

コーヒーではなくて、新着ガスコンロです。
12年でグリルがとうとう不能になりましたので取り替えました。

火を付けるという装置なので、前と比べて特にどうこう、というわけではないですが、グリル部は広くなって性能もUPしたようですね。うちは良く魚を食べるので、嬉しいのだけど、ちと、高いなあ、、、

 

e-tax

e-taxをはじめて数年目にして、はじめて(祝)ノートラブル。

弥生でe-taxファイルで書き出したあとMacのsafariで「e-tax(web版)」に入ってカードリーダ ACR39-NTTCom に、マイナンバーカードをさしてログインしてすんなり終わりました。

でも、毎年「省略してイイ第三者作成書類」の中に入っているはずの

・住宅借入金等特別控除に係る借入金年末残高証明書(適用2年目以降のもの)

・寄附金控除の証明書(ふるさと納税)

を送れと言われる。葛飾区税務署だけかもしれませんがこれだけは郵送します。e-taxの意味なーーーーい

 

windowsノート

弥生の青色申告中にバックライトが消えてしまい、しかたなく安いやつを買いました。
windowsなんてほとんど使うことがありませんが、「税金の計算」の他に年に1度だけパワーポイントの仕事があって、あとweb制作後のチェックに必要といえば必要。

パワーポイントはMacでも同じようにつかえるんですが、(MacとWinどちらでも使っていいことになってる)2019はなんとOS10.12以上!?
購入ダウンロードするときにいちいちチェックしないので、知らずに買ってしまいました。なので新しいWinでやることにしました。
ちなみにMacのOSはアップグレードすると経験上ロクな事が無いのでできないのですよ!

今月はツイていなことが多いです。きをつけなければ。。。。
はやく来月になってくりゃれ

冷蔵庫MR-WX47C

2日前冷蔵庫が突然冷えなくなり、昨日大急ぎで買いに行きました。
その日にお届けしてくれるため、夜まで納品を待っておりましたが、壊れたと思っていた冷蔵庫がなんと復活しました。
まあ、8年目だし、このまま使っていてもまた近いうちに冷えなくなる可能性があるとおもって、キャンセルせずにそのまま取り替えました。

その後ネットでいろいろしらべてみると、コンセントを抜いて温度をあげておくと元に戻ることがあるという記事が体験談として多くみられました。
一般のひとたちがこういう事例をたくさん知っているのにメーカーがホームページに掲載していないというのはちょっと不親切かもしれないですね
同じく年末に逝ってしまったMacBookProを買わねば、、とおもっていたところの大出費で当面こっちは買えなそう。。。

Macも入るアルミカメラケース

アルミのカメラケース(E-BOX イーボックス アタッシュL ¥12,660)を買いました。

カメラマンではないのでレンズも少ないし出番も少ないのですが、ウェブサイト絡みで定期的に出動します。いままで布のバッグで雨がふるたびにゴミ袋にいれたりしてかっこわるかったのと、飛行機で撮影に行くときはMacを別にもっていったので大変。これならカメラもレンズもMacも入りますね!。はい、ちゃんと入りました。

こういうのがあると、またなんかレンズが欲しくなります。←いらないんだけど

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss