生物・自然

水元公園でつり

朝早くきもちい季節。

赤虫で小鮒を狙いましたが、小さなクチボソやタナゴにつつかれるので、なかなか釣ることができませんが、それはそれで、楽しいですよ。

十数年ぶり船釣りしてきましたよ〜

いきたい、いきたいといいつつ、なかなかいけず、ようやく地元つり部に連れて行ってもらいました。ありがとーございました。

ちなみに出船前に船の人が「今日のポイントとよく釣れる方法」をレクチャー(講義)してくれるので、知識がなくてもそれなりに釣れました。

(さばくのも初心者なので、帰ってからたくさんのアジの解体が、、、手が痛い。)

ハッカクレン

今年もハッカクレンがでてきました。
ウマノスズクサももうちょっとしたらきっとでてきます。

一度冬に枯れてまっさらになって、次の春になって、ぴょこっとでてくるのが嬉しいので、他にももっと植えたい・・・

↑十数年前に地方で買ってきたハッカクレン

バケツの氷

前の日にバケツに水をいれて外にだしておくと、氷ができるので楽しい。

 

稲の香り

先日幼稚園のイベントで幼稚園が管理している田んぼの稲刈りに、家族で参加してきました。
こどもたちはイナゴ採りに夢中で(採ったイナゴも幼稚園でみんなで食べます)
今日登園してみると、園庭に干してありました。

稲、美しい。香りも最高です。

拡張カブトムシケース2

まだ、惰性で飼っています。卵を産むのでしかたがないんです。
前々からカブトムシ、狭くて飛べなくてかわいそうだなあと思っていました。
そこで以前拡張カブトムシケース1と称して、植木用の棒を四方にたてて、ネットをかぶせて高く飛べるようにしました。
悪くはなかったんですが、欠点があって、ネットで虫が見えにくいし、カブトムシは結構おしっこを飛ばすのでネットだと周りが汚れるんです。

そこで、考えたあげく、拡張カブトムシケース2の開発に成功しました。
古い使っていないケースに細いドリルで穴をあけて(大きい穴をあけるとキノコバエが入ってしまう)のっけました。とりあえずガムテープで奥を固定しています。
画期的です。カブトムシはみえるし、ゼリーの交換が非常にらくです。パッカンって奥に倒せばいいだけですから!〜
特許とろうかなあ〜

ジャコウアゲハ産卵

うちの庭で羽化したものか、水元公園から飛来してきたものかわかりませんが、まだ立ち上がり中のウマノスズクサに産卵。いつもは7月とかに飛んできますが今年は5/15!記録的にはやいです。ウマノスズクサがすごいことになる前に食べ尽くされてしまいそう


今年も潮干狩り

木更津に行ってきました。撒いてるってわかってても、楽しいです。タケノコもそうでしたが、人間の本能的なところに触れるんでしょうね。
サクもさすがに5歳なのでアサリを選別して採れるようになりましたよ♪(最初はヤドカリばかりあつめてましたが)

ジャコウアゲハ羽化

冬越しのジャコウアゲハが羽化しはじめました。
今年は落ちてしまった救出サナギなどもふくめると、10頭くらいは羽化できると思います。天気が悪く家の中にいれてあげたアゲハが、サクがつくったサクラの折り紙に!

タケノコ堀り

幼稚園体験企画のタケノコ掘りに参加してきました。
実はタケノコ掘り、わたくしうまれてはじめてなのでした。
まず「体験」。とりあえず娘が楽しめればいいか、という感じでついて行きましたが

とても楽しかった

見つける難易度がほどほどで、見つけたあとは娘そっちのけで取り憑かれたように掘ってしまいます。
メンバーはリピーターが多く、なるほどなんてことはないのだけど、また来年もいきたくなります。

とれたての土の中のタケノコは柔らかくて本当においしいです。


ジャコウアゲハの産卵

無駄に生い茂ったウマノスズクサに秋口になってようやく来てくれました。このまま枯れ果てるのかとおもいましたが、、よかったよかった。

キュウリ〜

今年はじめてキュウリの苗を2つ植えてみましたが、つぎつぎとキュウリができて、とってもうれしい。
驚くべきはチビキュウリから写真のサイズに大きくなるまでが、あっという間なんです。
ふうせんをプーッとふくらませるとき、あるところまでいくと、急に楽になってすぐにふくらんじゃう、に、なんだか似てます。

きゅうりだきゅうりだ

カブトムシのケースをカスタマイズ

カブトムシがおもいのほか大量に孵化してしまったので、ギュウギュウなのと、狭くて飛べなくてかわいそうなので、高くネットを構築。根性のあるやつはケースとネットの間から脱走する場合もあります。
数年前にこの方法で家で飼っていましたが、ネットにつかまったままおしっこするので玄関そこら中壁が汚れますので、これをやるなら屋外がオススメです!

こういう商品あってもいいとおもうんだけど、ないですよね〜。つくって販売したら売れるんでない?
だれか代わりに売って!

ウマノスズクサ

今年はプランタから地植えに替えました。今年はいままで一番茂っています。これだけあれば食べ放題ですが、今年はまだ一頭も飛来してきませんね。
「幼虫が成虫を呼び寄せるのではないか」という現象を密かに感じているのですが、どうなんでしょう。テレパシーとかホルモンとか臭いとか超音波だとか、そんなのないっすかね。

ハス?

ここ2、3年、水元公園の小合溜は暑くなってくると、水面を水草で覆われてしまうようになってしまっていますが、公園の橋の下はハスが花を咲かせていました。ハス?ハスなんて生えてましたっけ・・・・

下の写真は水元公園の菖蒲。今が見頃です。撮影した場所の後ろもたくさんの菖蒲!

潮干狩り

木更津海岸。
いわゆる潮干狩り場に行ったのは、はじめてに近いのです。
もちろん貝が事前に撒かれていることも想像していますし、貝がところどころ密集していたりする感じがありまして、ん?ん?なところもありましたが、いや、むしろそれがまた金脈を掘り当てたお宝発見感があって、結構楽しかったです。

泥の上は無数のヤドカリが猛スピードで走っていたり喧嘩していたり、カニがふらふら訪ねてきたり、引潮に逃げ遅れた小魚たちが右往左往していたりするので、そのあたりはとても自然で子どもたちは非常に満足できたとおもいます。
また来年も遊びにいこう♫

わくわくするあぜ道

母の日、おばあちゃんのお墓参りのあと、
家族でちょっとよりみち。
まだ5月なので小さなカエルくらいしかおりませんが、
あぜ道を歩くのは、とにかく楽しい。
そして小学生のころの数々の悪戯を思い出すのであった・・・

ジャコウアゲハ羽化

今シーズン3頭目の羽化。家のあちこちでサナギになっているのでもっとたくさん旅立ったかも。あと残りは・・・落ちてしまって銀が救出したサナギの羽化を待つばかり。

けなげなハッカクレン

今年もニョキニョキでてくるハッカクレン。
えらいえらい

ちいさなちいさなしゃくとりむし(芋虫閲覧注意)

春は虫ネタが多くてすいません。
ふっとウマノスズクサの葉っぱをひっくりかえすと、こんなことに!!

P5080012

とてもにぎやかで、みんな楽しそう。
ウマノスズクサの葉にはアリストロキア酸などの毒性がふくまれているそうで、芋虫の食草になりません。その証拠に、ジャコウアゲハが付かなかった年は、無傷で冬枯れを迎えました。
こんなところに卵をうんじゃったお母さんはうっかりミス。食えないですよん。

しかし、このウマノスズクサの葉っぱが生えたのは極めて最近なので、産卵からあっというまに孵化したことになります。繁殖力ハンパないですね。

P5080012-2

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss