10
202110年くらい前に小学校のPTA会長をやっていたときに父子ドッジビー大会を企画しました。やわらかいディスクをつかって、いわゆるドッジボールルール。低学年からおとなまで同じフィールドで楽しめます。教職員にも入ってもらえたので、かなり楽しいイベントでしたね!ちなみに、区の体育施設から30枚くらいお借りして、試合だけではなく、はじめに親子で投げる練習もしたりしました。実は持っていなかったので、買ってみました!来年度も企画してみよう。
09
2021半年前に買い換えた車には、スタッドレスを買うのをやめてチェーンだけ(メルカリで未使用品¥9,000で)購入しました。新品で買うと25000円以上するみたいですね〜。とりあえず雪の気配もあるので、ためしにつけてみました。
なるほど前の車で使っていたチェーンにくらべて、相当ラクチンに装着できる。よく考えてあるな〜
25
2020砂糖のかわりに蜂蜜をいれてみたバージョン。キモチ周りがサクサクになって、後味に若干甘みがのこりるようです。(写真じゃわからないよね)
ただ、劇的に材料をかえるなりしないと、寝かし焼き時間焼き温度が同じなので、たいして普通に焼いたときとかわらない感じです。次は何をしてみよう。(結構庶民に強力粉400gは重いので、勇気がいります)
18
2020Adobeには1998年より、ず〜っと大変お世話になっております。当時はアプリインストールに、フロッピーディスクが10枚以上というのがあたりまえでした。
最近はサブスクリプションになり、毎月stockフォトを含めて8000円以上お支払いしております。
また、毎年ソフトウェアがアップグレードするようになりました。
現場とのズレというのは、たとえば
2018バージョンを使っているとして、2019バージョンがリリースされても、バグが多くて直ぐには使えないということと、継続中の仕事を途中で切り替えるわけにもいかないので、2018を使いつづけます。
そうこうしているあいだに、2020バージョンがでます。もちろん同じ理由で、2018を使い続けますが、
今度はAppleのOSも新しくなるので、互換性の問題で2018が使えなくなり、しかたなく2019にアップします。(このときも怖くて最新の2020は使いません)
この22年間これの繰り返し。
この「新しいバージョンをしばらく怖くて使えない」という現場の感覚をはたして、共有してくれているのかどうか、、、
新しい最新のグレードではなく、旧来のバージョンの新OS対応が欲しいと思っているのは私だけでしょうか。
12
2020REGZA用のBDレコーダーの修理代が¥40,000越え(買ったときより高い)ということで、急遽BDプレーヤーを購入しました。仕事でも使うので仕方ありません、、、
この機械、店舗POPで「1秒以下の高速起動」とかいてあったけど、(たしかにこわれたレコーダーは起動して画像が表示されるまでとても長い時間がかかっていたので、なるほどこんなことも売りになるのか)と感心していましたが、高速起動は「消費電力があがります」という注釈つきでしたので(電気が本体に流れっぱなしになると寿命が短くなるような気がして)高速起動の設定をやめておきました。。。。。それでも前に比べたら雲泥の差で速いけどね!
それから店舗POPにNetflixとYoutubeのシールが貼ってあって、いったいどういうことなんだろうとおもっていたら、Amazon Prime videoと同じようなアプリ起動ができるのでした。(注意:アマゾンプライムは見ることができません)
で、たまたま今月だけ(長男がバンプのライブを見るためだけに)Netflixに入っていたので、試しにみてみたら、なるほどこちらもAmazonのアプリ起動よりもずっと速いので、ついでにちょっとだけ得した気分。
そういえばAmazonのFireTVもFireTVStickも両方もってるけど、恐ろしく起動がおそく、どちらもリモコンが最悪で、いまどきこんな使いにくい家電があるのかと思っていたりもしていましたが、とにかくこの機械のような普通のリモコンをみると安心しますね!家電はかっこいいより使いやすい方を取りましょう。
25
2020正式名称はわかりませんが、10年前から健在のパズル(明治のチョコレートのパッケージに入ってるやつ)。
これ、結構偶然とかがないと、なかなかできないパズルなので、「ひまだひまだ」と少々うるさい小2の娘に渡して、「できたら○○あげるよ」といっておとなしくさせていました(できるわきゃない)・・・・30分後くらいに「できた!」まじか〜。
偶然だろうけど、約束は約束だからな、、、、
14
2020インパクトのあるTVCMや車内広告でみたことある方も多いかとおもいます。
左の鼻につっこんで、右からどひゃ〜〜とでてくるやつです。
実は何年も前から定期的に副鼻腔炎になる体質で、「なんか顔が痛くなってきたかも」ってなったら、耳鼻科医に行って抗生物質をもらって飲むまで自力で治らないので、こりゃ持病だからしかたあるまいと思っていました。
どうにかならんもんかと思っていて半年前に痛いときにハナノアを使ってみたのですが、調子がよい★
そのあとも「なんかやばいかも」となってから2〜3回くらい洗浄で次の日には治る、というか腫れが引いて痛みがなくなります。ほ〜〜これはありがたい。とりあえず半年間は耳鼻科に行っていない快挙です。
(※これがすべての副鼻腔炎で困ってる人に効くのかどうかわかりませんし、専門家ではないので関係してるかどうかはわかりませんが、試してみてもイイかもね!)
24
20205歳の時に買ってから、設計図通りにつくったのは2年間のうちで3回くらいで、今はフリー。
そもそもシンデレラ城なので、色あいやパーツがかわいらしいのが多いので、女子的な感覚で自由構築が楽しいみたいですね。
↓船かな?港もつくったり
↓ちなみに設計図通りにつくるとこんな感じ
13
202013年使ったオーブンレンジが逝ってしまい仕方なく買い換えました。
最近のものはどれもすばらしい感じ。
オーブン使用時に2段使えて、今の棚に収まるサイズのもの
(パンとかお菓子を結構焼くので)
↓
高機能の10万円前後のものを検討・・・・・でも・・
↓
一番使う機能は、結局あたためや解凍の電子レンジ機能じゃね?という話になり、
↓
同じ10万円だすなら、安いレンジ専用機とガスオーブン買ったほうがよくね?
↓
だよね〜〜〜
↓
でもそれだと現実的に場所がないなあ・・・
↓
よくよく考えると、うちの場合オーブンがハイテクな必要ないね。
↓
となり、結局3万円台のこれがぴったり。
これでもいままでつかってた高級機よりもずっとハイテクです。
10
2020よく家電量販店でみかけるブルブルストレッチ器具「SIXPAD パワーローラーS」です。
エアコンの下でずっと座って仕事しているので、ふくらはぎがむくんでるというか堅くなっている感じがするのと、40肩がひどいので、そんなことに効果があるのかどうかわからないけど、ストレッチ&血行促進で買ってみました。
足とお尻は非常に気持ちがいいので効果がありそう。40肩はそもそも、ブルブルさせると痛くて当ててられないことが判明。。。でも角度によってはいけるかも。ちょっと副作用も怖いけど探ってみよう★
09
2020ボードゲームショップ「すごろくや」オリジナルで、定番商品です。
いわゆる神経衰弱で、絵に描いてある数字の枚数だけ開かなければいけません。(最大5枚)
枚数を減らせば、幼児でも楽しめます。むしろ脳が退化しているパパママは難航するでしょう。はい、わたくしもまったくダメです。
ケースもカードもコンパクトで、手軽にできます★