こども

初マリンバに挑戦

娘の小学校の子どもたちの音楽会で、保護者の有志で演奏しようということになり、何度か練習して児童発表会の日(my birthday)に銀河鉄道999を演奏しました。マリンバをやってみたくて今回初挑戦。音色が本当に美しく、もし置く場所があったら欲しいくらいですね!


かつしかスポーツフェスティバル2024

葛飾区内19地区対抗戦です。参加している子たちは楽しいとおもいます!
しかし、地区の事務局をしていますが年々、選手を選出するのが大変になってきています。学校の体制の変化、先生の負担軽減、個人情報保護法、土日の習い事、、、などなど、どれも強制のできないことなので、じゃあどうすればいいの?という感じはいなめないですが、ポジティブにポジティブに。来年はどうですかね〜

デイキャンプ

極めて仕事がたまっておりますが、、、子ども会連合会の役員でしかも事務長役なので、今年も水元公園少年キャンプ広場でこどもたちと飯盒炊さん。残暑厳しい中、焚き火の灼熱がみんなを開き直りの世界へ誘ってくれます。
毎年同じ事言ってるけど、適当につくってもおいしい不思議

北軽井沢スウィートグラス

昨年につづき、軽井沢避暑です。キャンプと言うより避暑目的です。
東京が34度の時でも20〜25度くらいで本当に快適なのです。(さすがに今年の夏はちょっと暑かったけど、冷房いらずな温度)
そして今年もgoogle mapから(場所から)キャンプ場を探して、ひとつずつウェブサイトを調べたり空き情報を調べたり。

ここのサイトはとても広く、ほぼ平坦?な敷地で、施設もサイトも整っていて、ビギナーやファミリーに特にオススメですね〜
サイトやキャビンの選択肢も豊富でホームページもわかりやすいです。
ほどよく川遊びもできたり、イベントがいろいろあって娘はウォーターバトルに参加しました。
いままで行ったキャンプ場の中では一番ファミリー率が高かった(子どもがいっぱいいた)ような気がします。
シャワー、トイレ、有料のお風呂はとても綺麗! ルールも厳しめ?で安全第一な感じも、ファミリー向けかもしれないですね!

薪がなんと無料! 安全に薪割りもできました。

イベント・ウォータバトル(有料ですがとてもみんな楽しそうでした)

サイト内に流れる綺麗な川。冷たくて気持ちいい

歳末パトロール・子ども会

少人数でしたが、町会をぐる〜っと回ってきました。
顔をだしてくれる人がいて、子どもたち喜んでましたね。

今年もありがとうございました★

水元地区ロードレース大会

またまた地元ネタです。
晴天ぽかぽか陽気の中、無事ロードレース大会終わりました!
実は、このイベントの担当だったので、大きなモノから小さなモノまで、大きなコトから小さなコトまで関わっています。
今年は開催場所が変わったので、新しい試みもたくさんありました。
地域の活動は楽しいし、子どもたちの活動をみるのも楽しいですが、それ以上に担当者の体力を消耗します。
一人でやればやるほど、スムーズで時短になるんですが、たくさんの人を巻き込んでいかないと、次に繋がらなくなるので、本当に難しいですね。

日枝神社・輪くぐり

神事なので、毎年きちんと開催されています。
鳥居もそうだし、輪も、くぐるだけで清められる感じはしますね

そうそう、境内でお芋を焼いて、子ども会や近所のこどもたちで食べようという企画をやってみました〜
適当にやってもおいしくできるのがイイですね。


秋のディズニーシー

子ども会企画で、ディズニーシー。

混んでた。150分並んだあとは、60分は、どうってことない時間になる不思議。
でも150分あたりが限界ですね。

食べ物関連もだいたい30分くらい並びます。もっとうまいことやって、たくさんさばけば、もっともっと売れるとおもうのに、よくわからないですね。あえてそうしてるってことは、さっさと売ってしまうと、アトラクションに並んじゃうからなのでしょうかね〜
アトラクションの数が限られているので並ぶのは仕方ないですが、それを前提にもっと並ぶ場所の仕掛けがほしいですね。
ゴンドラ乗船場並みにベンチを増やすとか、トゥーンタウンの消防署にあるような仕掛けをところどころ仕込むとかね!

まあ大人目線では疑問だらけですが、こども目線では、楽しくてしょうがないんでしょうね〜
こどもが喜べば、おとなは嬉しい、というところですね。

かつしかスポーツフェスティバル2023(地域活動)

地区委員会役員としての参加です。スタッフです。
残念ながらの雨天プログラムでしたが、子どもたちの歓声を聞くと、なんだかほっとしますね。

地域活動#1デイキャンプ

水元公園の少年キャンプ広場で、子ども会育成会連合会のデイキャンプ。かまどでカレーをつくって、飯盒炊さんでご飯を炊きます。
こちらも担当者なので準備で当日の朝まで、あちこちと飛び回っておりましたが、はじまってからすべて葛飾ジュニアリーダークラブのおにいさん、おねえさんが仕切ってくれます。小学生と高校生・大学生の組み合わせが、本当に見ていて心地よいです。素敵です。



適当につくっても最高においしいのは謎ですね。

公園で花火

今年も水元公園に申請をして子ども会でプチ花火大会〜
夏休みが終わる感じがなんとも・・・

町会の盆踊り

町会の役員&子ども会会長ということもあり、今年は盆踊りの模擬店の責任者になっています。
買い出しも含めて事前準備のいろいろなことを、仕事の合間合間にしていて、「こんな大変なこと、来年はできないかもなあ」って思いつつ、結局こうしたことは大好きだし、本当に楽しいのでやってしまうパターンです。

コロナで4年ぶりの開催ということで、たくさんのお客さんにきていただきました。
一生懸命準備しても、完璧!って思っていても、しょせん飲食業の経験もない自分が仕切っているので、やっぱり不備も多いです。飲食業の人はこれを毎日やってるんだな〜って思うと、本当にすごいですね。

準備や運営が大変でも、地元の子どもたちがよろこんでくれるなら、また来年もやりたいですね!

日枝神社例大祭

2019年ぶりの神輿渡御。開催できて本当によかったです!!
前日は子ども会主催でプチ模擬店。暑くてだれも来ないだろうなと思ってのんびりしていましたが、本当にたくさんの子どもたちがきてくれました☆

ブルーベリー

子ども会の企画で、今年も近所のブルーベリー農園で、ブルーベリー摘み!
洗ってすぐ凍らせて、ちょっとずつヨーグルトにのせて食べます。

葛飾花火大会

久しぶり花火大会!

step by step (水元公園菖蒲まつり)

サンサンと夏日の中、近隣の学校が歌や踊りを披露するイベントを開催しました。
所属している地区委員会の主催で、毎年スタッフとしてお手伝いしています。
今年度はちょうど娘の学年が出演することなり、とても楽しかったです!!

ドッヂビー大会

娘の学校でさまざまな役割をいただいていますので、コロナあけ4年ぶりに親子ドッヂビー大会を企画しました。
子どもが他の大人と遊べる機会、オヤジをひっぱりだす機会、先生とガチで遊べる機会、というスゴイ企画(自画自賛)なんです。
みなさん忙しい中参加できたこどもたちはラッキーだったと思います!
来年娘は卒業なので、来年が最後かな!

ちなみに、ディスクとビブスは葛飾区からお借りしていますので、予算は0¥です。
一年生でも大人でもわりと同じレベルで戦えます。低学年の子は逃げるだけになってしまいますが、それでも楽しそうでした・

うつくしい!

立川のPLAY!で開催されている「谷川俊太郎 絵本★百貨展」を観に行きました。
そこで目にしたのがこの「うつくしい!」。
こちらは単体で売られているものではなく、ブリタニカ絵本館ピコモス1~25巻セットの中の一冊なのだそうです。手に入らなそうですね、、、、

「うつくしい」とは何か、という問いかけが、全ページにわたって書かれています。
これが1983年につくられているということも驚きでしたし、仕事柄同じようなことをいつも考えている中で、すーっと、答えに導いてくれるような本でした。びっくり。
昨今、差別だとかジェンダーフリーだとかさかんに騒がれていますが、「そもそもそんなことを言う以前の話だろう」って読むと気づかされてしまう一冊でした★

「谷川俊太郎 絵本★百貨展」

PLAY!の3階は遊具や工作のできる有料のPARKになっています。この写真は授乳室&おむつ室

PLAT!のあるGREEN SPRINGSショッピングモールの立川ステージガーデンの屋上からながれている水

レクレーションスポーツ大会

子ども会の連合会で、スポーツフェスを企画しました。
ボッチャ+ラダーゲッター+しっぽとり+紙飛行機とばし+輪投げ+かつしか郷土かるた(大)〜
4チームに分けて、ブースを巡る方法にしてみました。
ボッチャが結構もりあがっていましたね〜

第10回かつしか郷土かるた全区競技大会

コロナでしばらく開催できなかったイベントの一つで、3年ぶりの開催でした。
前回に引き続き審判員として参加してきました。大会の仕組みとして、対戦回数や方法など、いろいろとむずかしい部分もありましたが、子どもたちは本当にみんな一生懸命やっていましたね★

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss