17
2023OMRON BN50Sのバッテリー交換アラームがついて、バッテリーを購入しようとおもったら、廃盤になっていて手に入らなくなっていました。
勝手に廃盤にするなら、企業が責任をもって新しい機種と交換して欲しいですね。
そんなことで、しかたなく、OMRON BW40Tを購入しました。常時商用タイプ?なのでシステムが違うのかな。読んでもよくわからなかった、、、
夏は雷が怖いのでUPSは必須です。
29
2023数年ぶりに買い換えたiPad。
最新は10なので、これは一世代前。
ネットとムービーしか見ないので、最新版はちょっと高すぎます。
こちらは在庫処分割引きで、4万5千円でしたが・・・
それでもやっぱりちょっと高すぎる買い物ですね。
27
2023エアコン新調。2022年モデルなのでちょっと安い。
またまた長女の幼稚園の時の親父仲間にお願いしました〜。やっぱり友達につけてもらうのが一番ですね!
20
2023ウッドデッキにメダカさん。おともだちに15尾いただきました。
エアレーションは、テトラのソーラーポンプ。4000円くらいです。
ソーラーパネルの裏側にポンプがくっついていて、なかなかすっきりしていてよいです。
建物や木々の影にかくれるとさすがに動かないけど、曇りでも比較的うごいている感じで、音も静かですね。バッテリーをつんでいないので、夕方から夜間は動きません。でもメダカならそれで充分ですね。
amazonさんで売られているものは本当に玉石混淆で(いままで石ばかり買わされているので)ずっと買うのを躊躇していましたが、Tetraのこれをみつけて迷わず買いました。
25
2023長女の誕生日プレゼント(プレゼンテッドバイ長男)
玩具に興味がなく、ゲームもやらず、物欲がないため、こういうことになりますね、、、
市販のパンならもっと綺麗に焼ける(写真は自家製パン)
14
2023CORONAファンヒーター日本製です。
アラジンのファンヒーターがとうとう壊れてしまい(いったい何年使ったのだろう)、急遽購入。
新しいのでいいに決まってますが、問題は耐久力ですね。
26
2022今年のサンタさんが娘にもってきたものはヨーグルトメーカー〜
小4娘「え?なんで私にこれなの?」
でもよろこんで作って食べてました♫
次は著名なヨーグルトを入れて増産してみよう。
19
202210年以上使っていた包丁を新しく、「ふるさと納税」で新調しました。
毎年ふるさと納税で¥20,000程度フルーツをゲットしていますが、本年度から、住宅ローン控除がなくなってしまうので、予算アップして、ブツにすることにしました。
ホームベーカリーで焼いた食パンが、すーーーっと!
しばらく料理が楽しくなりますね。
21
2022brotherのファックス複合機と、キャノンのA3プリンターを両方使っていましたが、brotherのほうが調子悪く(昔から給紙がいいかげん)、こちらに買い換えいたしました。
ここ何年かはプリントするのはほとんど赤字校正ばかりで、モノクロでも問題なく、そう、よくよく思い出してみると、ほとんどモノクロでよいものばかりだったわけで、無駄に高価なカラーインクをつかいまくっていたわけなのでした。
インク代が相当節約できるこちらに買い換えました。ほんとこれで充分。
ファックスも一応受信できるし、スキャナもMacからやればカラースキャナだし。この複合機は40000円程度ですが、インク代年間20000円程度節約できそうで、2年でペイできる感じですね。
03
2022前機(別メーカ)のU4エラー(蓋がロックできない)がどうにも解決せず、風呂水給水も壊れてしまっていたので、7年を待たずして買い換えになってしまいました。
カバーを外して蓋センサーも通電チェックしたりしましたが・・・・洗濯機の構造っていろいろと、アレですね〜。
今回は7年間保証を5000円プラスしてつけておきました。前機も結構壊れて修理したりしたので・・・今度は大丈夫かな?
28
2022windowsノートパソコン、ある日なんかおかしいなとおもていたら、パット&クリックボタンの下がバッテリーで、ふっくりふくらんで、ずっとクリック状態に!
その日は突然やってきました。しかたなくamazon購入&交換しました。
20
2022娘が自腹で買ってきたキャップ。とがった鉛筆に差すとキャラがでてくる。なるほど〜、これなら毎日ちゃんと鉛筆削るね〜
25
2022微妙なアイテムです。何かにつけておくにはもったいないし、あちこち移動する度に装填するのも面倒だし、財布にいれておくのが妥当でしょうか。別の使い方で、子どもが外に遊びに行くときにもたせるにしても、昨今の外にいる人間の少なさを考えるとiPhone所持者に遭遇することはなかなかないでしょう。いや、むしろ反応したときに誰かが数メートルに近づいているということですもんね!
13
2022ママチャリのタイヤが大破裂したので、とりあえずメーカーからタイヤチューブセットを買って、自力修理開始。
そう、これ以前にもやったことがあって今回は2回目なのです。1回目の時は、組み立ての順番が分からなくなって鬼のように時間がかかり、自転車を解剖してしまったことを死ぬほど後悔しました。
苦しかったことはすぐに忘れてしまいます。しかし、とりあえずその轍を踏まないように今回はちゃんと詳細に構造スケッチをしてからやるようにいたしました。
そんでも時間がかかるね〜。特にスタンドをはずすと自立できないので、自転車屋さんにあるような固定スタンドが欲しい。。それと、10のレンチを多様するのだけど、一般的なものとドライバータイプのものと何種か手元にあったほうがいいかも。
この下手くそな手術はいろいろな部品を傷めてしまってるのでしょうね。
09
2022うちは、10年以上シャトルシェフで炊飯していましたが(炊飯器使わない派)、炊飯専用の土鍋がやってきました。四日市ばんこ焼。
おいしいねえ〜
13
2022AQUA(VW800D)7年目で、水量がちょっとしか入ってないのに規定水量と認識して、水のないまま洗いやすすぎをしてしまう状態になってしまいました。
1週間くらいは、バケツ給水とシャワーを使って洗濯していましたが、そんなこともずっとはしていられないので、(買い換えの検討もしましたが)恐らく単に水量センサーの故障と思われるので、まずは修理の依頼をいたしました。
で、本日修理日ということで、洗濯機周りのものを片付けて、ちょっと掃除したあと、今日の分を先に洗濯したらなんと、治ってしまった!
具合悪くて病院に行って、待合室で待っている間に治っちゃった的なやつですね。
で、朝、洗濯をする前に何をやったか思い出してみたら、もしかしたらこれか?そんなわきゃないか?
この電動歯ブラシ充電器の下に水量センサーがあって、誤作動したのかも!と思って修理にきてくれたサービスの方に言ってみたら、「充分ありえるかもしれません そいうお客様は他にもいらっしゃいます。」なのだそうです。
ということで、修理せずにもとにもどりました。
洗濯機の上には電機製品をおくのはやめましょう。
10
2021普通の湯沸かしポットで保温状態にしてる日が続いていましたが、それをやめて、こちらを新しく買いました。すぐに沸きます。
水をいれて、下のスイッチを押したあと、
コーヒー豆の瓶を棚から取り出して、豆を手でゆっくり挽いて、ペーパーをだして、カップの上において、粉をいれて、コーヒー豆の瓶を元に戻したあたりで、お湯が沸く感じ。
便利ですね♫
28
2021お気に入りでもほとんど使わなかったりするものありますね。
こちらのミルクパン(たぶん柳宗理氏の)とても長い間、ほぼ毎日使っています。
ほんと使いやすいし、タフですね★ 味噌汁、ちょっとした煮込み、ラーメン、コーンスープ、なんでも気がつくと、全部これ使ってる!
09
2021もうすぐSeries7が発表となるようですね。
疑心暗鬼のまま3ヵ月間、(一番安価なSeries3)ほぼ毎日使ってましたが、
(自宅仕事で普段、家に籠もりっきりの自分でも)買ってよかったところ
- iPhoneの画面を圧倒的に見なくなった(みる必要がなくなった)
- スマホにかかってくる電話を100%キャッチできるようになった(いままでバイブにしてたりかばんにしまいっぱなしだったりして結構、とりそこなってた)
- Lineやメッセージの確認がワンアクションですぐにでできるようになった
- iPhoneをみつけるのが瞬時(ペアのiPhoneをボタンひとつで発見できる、これを意外とよくつかう)
- お天気・災害アプリと連動してると、雨が降るのを教えてくれる。キャンプの時にすごい役に立ちました。最近の雨雲レーダーの精度の向上もあるんだけど腕についてるのでアウトドアでは便利です。
イマイチなところ
- 充電を毎晩する必要がある(これが相当面倒)
- アプリをリスト表示するときに、順番の入れ替えができない(使わない標準アプリを削除できない)
ということで、買って良かったとはおもいます。ただ価値観としては2万円でもちょっと高いかな〜とはおもいます。
1回の充電で一週間もつならアリですけどね〜