24
2022現役幼稚園パパ+OBパパの農場
ちょ〜と育ちすぎてしまったかな・・・
今回初挑戦なので、どこが正解なのかよくわかりませんが、割ってみてらとても綺麗なタマネギでした
とにかく素敵な幼稚園。
おとうさんたち10人が畑を耕す姿は美しい
14
202214年目の自家製味噌(アカデミーソ)の仕込み。今回は岩手のお友達からいただいた米糀(こうじ)!
自然栽培米(岩手県産)陸羽132号(冷害に強いと宮沢賢治が推奨した岩手が生んだ品種)
中央の茶色いのが赤味噌用の糖化力の強いやつだそうです。
なんだか上級編に突入
09
2022うちは、10年以上シャトルシェフで炊飯していましたが(炊飯器使わない派)、炊飯専用の土鍋がやってきました。四日市ばんこ焼。
おいしいねえ〜
08
2022長男が外国語系の大学に行ってるので見慣れないものがうちにあります。
こちらは、マレーシアのハニーチキンソース
さっそく作ってみました!
鶏肉を揚げるとき片栗粉の他に鶏ガラスープの素とターメリックを使ってみました。
トマトベースで辛くも無く、それほどクセもなく、おいしゅうございました。
04
2021コーヒー豆の通販で「焙煎」チェックをつけわすれて、生豆が届いてしまいました。
しかたがないので、アミを買って自力で初挑戦。
ただ、このチェックをつけ忘れた豆が初めて頼んだミャンマー産の豆なので、うまくできたのかできなかったのがわからない!
この酸味の強さが、もともとの味なのか焙煎の問題で発生したのかが不明。
でも美味しくできました★ちなみに焙煎直後と3時間後とでは味が違いました。
(次回はいつも注文している豆の生豆を少し買ってみよう)
10分もかからずにミッション終了するので、案外日常的にできる予感。楽しみ
28
2021お気に入りでもほとんど使わなかったりするものありますね。
こちらのミルクパン(たぶん柳宗理氏の)とても長い間、ほぼ毎日使っています。
ほんと使いやすいし、タフですね★ 味噌汁、ちょっとした煮込み、ラーメン、コーンスープ、なんでも気がつくと、全部これ使ってる!
23
2021ホームベーカリーで食パン以外のものをたまに作りますが、毎度、血の気が引くようなバターの量(もちろん一人で食べるわけじゃないけどね!)。
で、今回は「150グラム入れよう」となっていますので、まだまだです。げげげ、、こんなもんでやめとこうか
お店で買う美味しいパンには、もっといっぱいバター・砂糖・塩が入ってるんでしょうが、美味しいのでどうにもなりません。
25
2020砂糖のかわりに蜂蜜をいれてみたバージョン。キモチ周りがサクサクになって、後味に若干甘みがのこりるようです。(写真じゃわからないよね)
ただ、劇的に材料をかえるなりしないと、寝かし焼き時間焼き温度が同じなので、たいして普通に焼いたときとかわらない感じです。次は何をしてみよう。(結構庶民に強力粉400gは重いので、勇気がいります)
24
2020全品テイクアウト可ということで、今宵の晩ごはんは、夏休み最終日記念ということで、ラーメンをテイクアウトしてみました。
そもそもラーメンを出前でとったこともないので、あまりイメージもわかず、普通に考えてそれほど期待はしていませんでしたが、麺などののびるものは中ブタ別分けになっていて、スープも想像以上に熱々でした。お店でたべるのと比べてはいけませんが、これはこれでアリでしたよ!
写真がへたっぴですいません。