日本文化

町会盆踊り大会

今年も2日間開催できました。育成部として模擬店を担当させていただきました。
毎年開催されるのがあたりまえ、と思っていた盆踊りも、役員として企画側にまわると、(うちの盆踊りだけでなく、周辺の町会さえも)いろいろなことがギリギリになっていることがわかってきます。
動ける人が積極的に動かないと、地域の大切な文化も途絶えてしまいます。
地域の子どもたちのために、お祭りは残したいモノです。

アカデミーソ16

今年も仕込んでいます。(私は撮影してるだけ、、、)
味噌16年目!
アカデミーソ

新しい謹賀新年のかたち

とうとう今年はじめてお節料理を購入してしまいました。
「さとふる」です!「ふるさと納税」です。いろいろな意味で現代効率化の極致ですね。

冷凍状態で30日に届き、31日の20時頃冷凍庫から冷蔵庫に移動させて解凍をはじめます。
お味は、まあ問題ないですが、やっぱり手作りと大きく違うところは、大変な思いをしてつくったお節料理のストーリーが聞けないというところでしょうか。

でもこうして、お節を並べるだけで、やっぱりお正月。
母の愛情いっぱいのお雑煮と、豆から煮た、おしるこが、輝きます。

お節料理

歳末パトロール・子ども会

少人数でしたが、町会をぐる〜っと回ってきました。
顔をだしてくれる人がいて、子どもたち喜んでましたね。

今年もありがとうございました★

日枝神社・輪くぐり

神事なので、毎年きちんと開催されています。
鳥居もそうだし、輪も、くぐるだけで清められる感じはしますね

そうそう、境内でお芋を焼いて、子ども会や近所のこどもたちで食べようという企画をやってみました〜
適当にやってもおいしくできるのがイイですね。


地域のおまつり

おとなりの町会の御神輿渡御(宵宮)に参加させて頂きました。
夜に担ぐのも、なかなかいいですね。

アカデミーソ15

味噌開封〜(15年15回目)
(写真あとからみたらブレブレだった)
アカデミーソ

オフシーズンの越後妻有

10年ぶりくらいに、越後妻有を家族で訪れました。
オフの年なので人も少なく、のんびりまわってこれました。
土日は屋内の作品、もちらほら観ることができます。
ちなみに
一泊目はオーストラリアハウス
二泊目はKOMEHOME
どちらも居心地のよい場所でした。
田んぼは稲刈りのシーズン。稲刈り器の音、脱穀の音、静かな場所でいろいろな音が聞こえました。
日本の古民家素敵でした。

神輿渡御②

8月のうちの御神輿は役員枠で担げませんでしたが、今日は葛西神社のおまつりで、本神輿と町会神輿を担がせていただきました!
4年ぶりで、へなちょこでしたが。足はつるし肩は激痛だし、、、

地域活動#2ふるさと葛飾盆まつり

さて、デイキャンプの器具を返却して、帰宅してシャワーを浴びて、すぐに盆まつり。今回はじめて町会有志として、盆踊りコンテストに娘と参加いたしました。盆踊りコンテスト参加者数がすごい!その中でも我々の町会が人数では28名で最多だったようですね。

↑控え室から会場コースにいく途中

町会の盆踊り

町会の役員&子ども会会長ということもあり、今年は盆踊りの模擬店の責任者になっています。
買い出しも含めて事前準備のいろいろなことを、仕事の合間合間にしていて、「こんな大変なこと、来年はできないかもなあ」って思いつつ、結局こうしたことは大好きだし、本当に楽しいのでやってしまうパターンです。

コロナで4年ぶりの開催ということで、たくさんのお客さんにきていただきました。
一生懸命準備しても、完璧!って思っていても、しょせん飲食業の経験もない自分が仕切っているので、やっぱり不備も多いです。飲食業の人はこれを毎日やってるんだな〜って思うと、本当にすごいですね。

準備や運営が大変でも、地元の子どもたちがよろこんでくれるなら、また来年もやりたいですね!

一周忌

父が他界してちょうど1年。まだ1年しかたっていないのに、遠い昔の出来事のように感じます。
そして毎年変わらず、盆飾り。今年はお坊さんにお経のお話しをきくことができました。
ガラスのナスとキュウリは、兄がつくったものです。

司馬遼太郎の小説

20代の頃に司馬遼太郎の作品に触れて、それこそ毎日毎晩むさぼるように読んでいた時期があって、あっというまに全作品を読み尽くしました。それに並行して他の作家の歴史小説(半ノンフィクション)も多数読んでいたので、あの時期は完全に歴史小説オタクでした。

ふと昨日、NHKの街道行く(奈良)の再放送をちらちらみていたのですが、それだけであの時期のことを思い出しました。
歴史小説の大半はノンフィクションのようなフィクションという、不思議な世界なので、それを評価どうこうというのは恐らくナンセンスなのですが、司馬遼太郎の史実の点と点を結びながら導き出した、世界の中の日本とは、とか、人間とは、日本人とは、一種の哲学のような考え方が実際の人物を通して語られており、それらはたぶん今でも自分の根底に流れています。

この奈良の街道をゆくで語られていた、文化と文明、文化とは何か、ということもそうですし、戦国の史実のなかで、裏切り者は結局大成できていない、とか、幕末の中の、命の重みとか。
すごい極論でいうと、これらを読破してる人間は恐らく信用して共に歩ける、と。

日枝神社例大祭

2019年ぶりの神輿渡御。開催できて本当によかったです!!
前日は子ども会主催でプチ模擬店。暑くてだれも来ないだろうなと思ってのんびりしていましたが、本当にたくさんの子どもたちがきてくれました☆

神輿倉の清掃

次の日曜日に渡御を行うので、神輿倉の清掃と、神輿のお手入れ、飾りの確認を行いました。
渡御は非常に暑い中おこなわれるので、どのような感じになるかわかりませんが、安全第一です。

葛飾花火大会

久しぶり花火大会!

花より


鬼怒川温泉+いちご狩り

鬼怒川温泉に久しぶりにつかりに行ってきました。ここは廃虚になってしまったホテルもたくさんあます。ちょうど夕方のニュースでも鬼怒川温泉の廃虚ホテルの景観問題が取り上げられていました。こればっかりは、なかなか難しいですね。
今回宿泊した鬼怒川観光ホテルも、外観はやっぱり古い感じがしますが、館中はきちんと清潔になっているし、お部屋も古いなりに清潔になっていました。お風呂がかなり広くてgoodでした!満室?なのかな。かなりお客さん入ってましたね★
コロナで鬼怒川温泉のホテルは大変だったと思いますが、どうにかがんばって欲しいですね。



イチゴ狩りはストロベリーパーク。食べ頃のイチゴをおなかいっぱい食べてきたよ〜

レクレーションスポーツ大会

子ども会の連合会で、スポーツフェスを企画しました。
ボッチャ+ラダーゲッター+しっぽとり+紙飛行機とばし+輪投げ+かつしか郷土かるた(大)〜
4チームに分けて、ブースを巡る方法にしてみました。
ボッチャが結構もりあがっていましたね〜

第10回かつしか郷土かるた全区競技大会

コロナでしばらく開催できなかったイベントの一つで、3年ぶりの開催でした。
前回に引き続き審判員として参加してきました。大会の仕組みとして、対戦回数や方法など、いろいろとむずかしい部分もありましたが、子どもたちは本当にみんな一生懸命やっていましたね★

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss