生物・自然

ジャコウアゲハの羽化

単に「ジャコウアゲハが羽化」した、という話ではなく、長年の努力のたまもの。

P5070190

この話は2012年のウマノスズクサ(幼虫の食草)の育成からはじまっています。ようやく2015年になって、我が家のウマノスズクサジャングルに、天然のジャコウアゲが飛来、産卵して、1年のうちに、、
一度目の飛来&産卵→ふ化→ウマノスズクサ丸坊主→蛹→羽化→ウマノスズクサ再生→
二度目の飛来&産卵→ふ化→ウマノスズクサ丸坊主→蛹→羽化、そして
3回目のウマノスズクサ再生したころは秋のはじまりなのでほとんど、復活しないまま、産卵されてしまいました。この、冬越しモードの幼虫のえさがなくなってしまい、水元公園沿いの遊歩道に生えているものを何度かとりにいってなんとか冬越しモードの蛹にまでごきつけました。

ウマノスズクサがたくさん生えているからといって、家に囲まれた我が家に何度も飛来してくるようになったというのは
どういうことなのでしょうね。

我が家の春を告げるハッカクレン

水元公園はサクラが満開。その花びらが1枚、2枚舞いはじめてきた我が家の庭には、ひっそりと静かにハッカクレン。毎年3月には土からにょっこりでてきて、秋の前には土に還ります。もうかれこれ10年以上一緒にいます。毎年必ず出てきてくれることがとてもうれしくて、とても大切にしている山草なんですが、野良猫に蹴られて折れたり、横においておいたゴミ箱が風で倒れておれちゃったり、災難も結構おきてしまいますが、めげずに出てきてくれて嬉しい(^_^)

ハッカクレン

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss